経営相談・現場実行支援・各種研修など
株式会社武内コンサルティングの
「コンサルティングメニュー」一覧

【新コンサルティングメニュー】小さなお店・小規模店のサポート支援 ★初回1回のみ1万円+交通費別途(店でなく、会社経営の方でもOKです)
【経営計画書作成コンサルティング支援について】経営計画書作成支援のコンサルティング費用はいくらかかりますか?経営計画書の作成をお願いすると何がどう変わりますか? 〜期間:3ヶ月(6回訪問想定) 費用:50万円(税別)+別途交通費 〜

2025年03月18日

【超 弁当コンサルティング】繁盛お好み焼き店の戦略 お好み焼き屋さんも弁当販売に力を入れている

店内で食事をする人が減ったり、時短営業やアルコールの提供を制限されたりと、マイナスのことばかり起こっています。

そこで、本格的に弁当販売に力を入れて伸ばされています。

当然、SNSで自店の商品について宣伝し、拡販しています。

こういう時こそ、弁当販売をすべきです。どんな業態であっても、一番可能性が高いです。

今回の件で、営業を中止されているお好み焼き店様が多いですが、こういう生き残り方法もあります。

今は、弁当に光が当たっています。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社武内コンサルティング 代表取締役 武内幸夫
〒577-0055 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
Tel&Fax:06-6782-0313
E-mail:aaatake1@jeans.ocn.ne.jp
HP&ブログ:http://takeuchiconsulting.seesaa.net/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

posted by ノムリエ at 07:39| 弁当コンサルティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【超 弁当コンサルティング】弁当のPR 居酒屋甲子園があったのなら、弁当甲子園はないのか?

コロナの影響で、居酒屋甲子園が開催できません。元々、コロナでは接客は控え、非接触が求められます。

また、大手ではそういう店づくりをするようになっています。

そうすると、今まで光が当たっていた接客が注目されなくなります。

一方、飲食業界で新たに出てきたのが、弁当です。一斉に弁当の販売が始まりました。

この弁当にスポットライトを当てて、何かできないでしょうか?

マスコミも繁盛している飲食店を取り上げるのではなく、おいしい弁当や行列ができている弁当を取り上げて欲しいです。

弁当甲子園、期待して待っています。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社武内コンサルティング 代表取締役 武内幸夫
〒577-0055 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
Tel&Fax:06-6782-0313
E-mail:aaatake1@jeans.ocn.ne.jp
HP&ブログ:http://takeuchiconsulting.seesaa.net/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

posted by ノムリエ at 07:00| 弁当コンサルティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【超 弁当コンサルティング】デリバリービジネスの参入 駅弁ではなく、弁当のデリバリー

駅弁祭りの人気が陰っています。もう、朝から行列になることはないです。
海鮮丼は、まだ良いですが、肉系の駅弁ならデリバリーで注文した方が、熱々が食べれます。

それに、コロナの影響で、鉄道を利用する人が少なくなり、駅で駅弁が売れなくなっています。

そのため、駅弁会社も苦戦されています。チラシをポスティングして、各家庭に売ろうとされていますが、なかなか効果は出ていません。

それなら、思い切ってデリバリービジネスに参入された方が良いです。デリバリービジネスは、無限の可能性があります。

今一番輝いているビジネスモデルです。

さて、どこが参入してくるか、注目です。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社武内コンサルティング 代表取締役 武内幸夫
〒577-0055 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
Tel&Fax:06-6782-0313
E-mail:aaatake1@jeans.ocn.ne.jp
HP&ブログ:http://takeuchiconsulting.seesaa.net/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

posted by ノムリエ at 06:00| 弁当コンサルティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【超 弁当コンサルティング】飲食店様からのメール相談より 「唐揚げ、手造りおにぎり、弁当の店をオープンしたいと思っています」

今現在も飲食店はされているようですが、今度新たに唐揚げ、手造りおにぎり、弁当の店をオープンされたいようです。

この業態が、今一番注目されています。

上手く行けば、当たると思います。

ただし、この店の立地が、地方都市であることが、気になります。

東京・大阪では、大当たりする可能性があります。しかし、人口の少ない町で、どこまで売れるか?

また、デリバリーが発達していない町は、売上を上げるのは難しいです。

東京・大阪とでは、10倍以上の差があるかもしれません。

何が違う要素を一つ考えた方が良いような気がします。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社武内コンサルティング 代表取締役 武内幸夫
〒577-0055 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
Tel&Fax:06-6782-0313
E-mail:aaatake1@jeans.ocn.ne.jp
HP&ブログ:http://takeuchiconsulting.seesaa.net/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

posted by ノムリエ at 05:00| 弁当コンサルティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【超 弁当コンサルティング】弁当の販売戦略より 私が飲食店様におすすめしている提案について 肉系の弁当を販売して下さい

よく、コロナの影響で売れないので、業態を変えたいとか、店を直したいという相談がありますが、新しい生活様式に合わせて営業すると、売上は半分以下になります。

だから、店内飲食で売上を伸ばすことは、もう無理です。

一方、弁当を始められて、驚異的な数を売られる店が出てきています。それに、弁当の販売数に上限はないです。外回りの営業をして大量注文を取ってくると、売上はグン!と伸びます。

1日100個以上の弁当が売れます。

そうすると、後は、この肉系の弁当を作れるかどうかです。

そこで、見極めて下さい。

理由は、肉系の弁当でないと1日100個以上売れないからです。

そこまで、私の話をお聞きになられて、どうされますか?

これが、今の飲食店立て直しの一つの答えです。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社武内コンサルティング 代表取締役 武内幸夫
〒577-0055 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
Tel&Fax:06-6782-0313
E-mail:aaatake1@jeans.ocn.ne.jp
HP&ブログ:http://takeuchiconsulting.seesaa.net/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

posted by ノムリエ at 05:00| 弁当コンサルティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする