自己満足から次のステップへ
従業員を幸せにし、仲間を豊かにする?
社会貢献する?
社会に何か貢献したいと起業されるのはわかりますが、自分が最大限幸せになっていないのにちょっと大きすぎるような気がします。まず、自分が幸せになることが大切だと思います。
しかし、自分だけ良ければ良いというのは少し違うような気がしますが、まず自分と自分の周りの方が幸せになるように邁進するのは良いのではないでしょうか。
そこから少し成功されて、今度従業員の幸せを考えるようになります。
労働環境等を整備して働きやすい会社にし、給与もたくさん払えるように努力されます。
さらに、成功されている方は、何らかの形で社会貢献をされたいと思っておられます。
ところが景気が悪くなり、起業してうまくいったとしても事業継続が難しい状態が続きます。事業成功だけが夢ではなく、次の目標があっても良いのではと悩まれます。たくさんのお金が手に入った訳ではないですが、お金以外に何のために事業をやっているのかと思うようになります。
その思いがだんだん小さくなっているような気がします。
夢が見えなくなったり、描けなくなることが一番怖いことです。
常に何がしたいのか?何を実現したいのか?を思い描くことです。
時代に合った夢を描き続けなくてはいけません。
夢は心を豊かにします。
少々、事業が右肩下がりのなってきても夢をお持ちの方は心が豊かです。
従業員満足や社会貢献も大事なのかもしれませんが、お金に変わって心が豊かになるような生き方や事業推進があっても良いのではと思います。
景気が悪いのはわかっています。さらに悪くなっていくでしょう。
だから楽しく生きるために、心を豊かにする生き方を探されている方が少しずつ表れたような気がします。
夢が進化しています。
物的欲求での満足よりも心の満足が大事な時代のように思います。
心を豊かにする自分なりの生き方を探すようになりました。
拡大成長ばかりが夢ではなく、何か心の真ん中に穴の開いた状態だったことに気付いたからでしょう。
何か目標とするものや生き方が根本的に変わってきたようにも思います。
自己実現は、心を豊かにすることだったのでは???
そのまま使えるビジネス文書・書式が無料ダウンロード
【経営コンビニ ビジネス文書】
経営者向け情報サイト【経営コンビニ】
役立つシート集
いつも『経営コンサルタントは武内コンサルティング』を
読んでいただき、ありがとうございます。
応援クリックお願い致します。
↓↓↓↓↓


