10月の売上は、ネット販売は好調で、過去最高の数字でした。
一方、新聞折込チラシは、あまりよくなかったそうです。
チラシ期間は、木曜日スタートの4日間です。
通常の酒販店・食品スーパーの手法です。
今までだと目玉商品を目的に開店前から並ぶのが普通でした。
しかし、木曜日・金曜日の2日間は成果が出ますが、
後の2日が悪いようです。
最近、食品スーパーでも2日間限定の折込チラシが多くなっています。
理由は、チラシの効果が4日間続かないからではと思います。
チラシの効果は、3〜4日というのが通例でしたが、徐々に効果は薄くなり、2日しか効かなくなっているのかも???
チラシ自体の効果もかなり悪いです。
私がコンサルタントになった18年前は、反響率は3%ありました。
配布枚数に対して3%です。だから、チラシを巻くと期間中の売上が読めました。
では、今はというと、反響率は0.1〜0.5%です。
内容によるとは思いますが、かなり悪いです。
チラシだけの販促活動から、他の販促媒体を検討する時期に来ていると思います。チラシに頼りすぎるのは危険です。
ただし、新聞折込チラシと同じような反響率が他にあまりないのも事実です。
即効性があり、売上が読めるチラシは重宝されていました。
今、当るチラシは何かと考えると、
★市場内最低価格の超目玉商品があること
が一番です。
では、高単価商品や提案商品はどうやって売っていくかと言いますと、
ブログを上手に活用して提案するのがベストです。
ブログやホームページは、すぐには効果はありませんが、毎日コツコツと記入しますと、効果が出てきます。
簡単なのは、ブログのアドレスを書いたものを、レジで手渡しすることです。
そうするとコンテンツさえ良ければ、自然と広まってきます。
チラシも打たないと新規客は取れいという方は、曜日限定の店内販促を決まった日程で告知をして下さい。
例えば、「日曜市」とか・・・
その特売日は、徹底的に安くしたものを出して下さい。
定着すれば、チラシがいらなくなります。
世の中の変化の中で、どう対応していくか?
「今まで当ったものは、今は当らない」というくらいの発想が必要かもしれません。
柔軟で素早い対応が求められています。
経営コンサルタントは武内コンサルティングを
いつも読んでいただきありがとうございます。

まったくの同感です。あいも変わらず新聞の折込オンリーで販促活動をしている企業が多すぎます。
頑張って下さい。また、寄らせて頂きます。
これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします。