当然、その時は、入店制限がかかり、店の外まで大行列でした。生まれて初めての経験です。
ところが、その後はそこまでの行列はなくなりました、みんな賢く分散して買い物をしています。
それと、パニックになる店と通常と同じ店に分かれます。繁盛店ほど、パニックの度合いが強く、客数はどんどん増えています。
さて、入場抑制ですが、5月の連休に入る前日と初日が危険です。おそらく、買い溜めが起こるでしょう。
昨日の時点で、定点観測に行くと、繁盛ホームセンターのトイレットぺーパーの在庫は0でした。
ホームセンターは店が大きいため、入場制限はないですが、小型の繁盛スーパーは危険です。お客様が溢れかえります。何か対応策を考えた方が良いです。
また、傾向としては、安いスーパーほど、混み合っています。こういう時は、いかに安く済ませるか、そういうふうに考えます。
後怖いのは、入場抑制するという報道です。この報道を聞いて、余計に早く並ばれる可能性があるからです。
落ち着いて買い物をする。商品がなくなることはない。それを徹底して伝えて欲しいです。
パニックが起こらないことを祈っています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社武内コンサルティング 代表取締役 武内幸夫
〒577-0055 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
Tel&Fax:06-6782-0313
E-mail:aaatake1@jeans.ocn.ne.jp
HP&ブログ:http://takeuchiconsulting.seesaa.net/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ラベル:食品スーパーの入場抑制