お客様は、どちらを選ばれるでしょうか?
でも、お米屋さんで、もち米の古米を販売されているのを初めてみました。古米になる前に、売り切ることは難しかったのでしょうか?
あるいは、通年通して、安く販売されたら、少しは売れたのではないでしょうか?
でも、もち米は売れなくなっています。餅つきが衛生上の問題から、自粛するところが多くなっているからです。
料理が好きな方は、常に冷蔵庫にもち米があり、いろんな用途に使われますが、そういう方は少ないと思います。
もち米、早く売り切った方が良いです。そうしないと、古古米になってしまいます。
また、もち米を使った料理の提案、これが大事です。
SNSなどでつぶやくことが、お米屋さんの使命かもしれません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社武内コンサルティング 代表取締役 武内幸夫
〒577-0055 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
Tel&Fax:06-6782-0313
E-mail:aaatake1@jeans.ocn.ne.jp
HP&ブログ:http://takeuchiconsulting.seesaa.net/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ラベル:もち米 お米屋さんの販売戦略