研修会や講習会を開いても話を聞くだけです。良い話が聞けたというだけで終わります。
そのため、何も変わりません。
できれば、最初からみんなで何かを作るということを前提に行った方が良いです。
モチベーションを上げるために研修会をやってみようという意図はわかりますが、成果が見えない研修会は見直すべきです。
企画される方もこの成果をどうするか考えた方が良いです。
そのため、私はプロジェクト会議をおすすめしています。みんなで議論を重ねながら作って行くというスタイルです。
例えば、評価制度や人事考課表などを作ったり、社内ルールを整備して行きます。そうすると、会社は少しずつ変わり、良い方向に進みます。
また、プロジェクト会議は、最低月1回は行い、進捗状況を確認します。
当然、宿題が出ますが、これが社員を成長させます。
研修会の中身やスタイルを変える。これが、必要な気がします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社武内コンサルティング 代表取締役 武内幸夫
〒577-0055 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
Tel&Fax:06-6782-0313
E-mail:aaatake1@jeans.ocn.ne.jp
HP&ブログ:http://takeuchiconsulting.seesaa.net/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社武内コンサルティングの
「コンサルティングメニュー」一覧
【新コンサルティングメニュー】小さなお店・小規模店のサポート支援 ★初回1回のみ1万円+交通費別途(店でなく、会社経営の方でもOKです)
【経営計画書作成コンサルティング支援について】経営計画書作成支援のコンサルティング費用はいくらかかりますか?経営計画書の作成をお願いすると何がどう変わりますか? 〜期間:3ヶ月(6回訪問想定) 費用:50万円(税別)+別途交通費 〜