昔は、当たり前のこととして処理されていました。おそらく、「きっちりと礼儀正しいあいさつを毎日しなさい」という指示があったと思います。
しかし、それだけでは良くならなくなっています。あいさつの仕方もマニュアル化した方がわかりやすいです。
社内ルールとして以下のような場合について決められてはいかがでしょうか?
・朝のあいさつの仕方。
・廊下でのあいさつの仕方。
・休憩や食事を取る時のあいさつの仕方。
・帰宅時のあいさつの仕方。
・お客様が来られた時のあいさつの仕方。
・自分が担当していないお客様が来られた時のあいさつの仕方。
さらに次のような場合も決めておいた方が良いです。
・勤務時間外にお客様に会った時のあいさつの仕方
・外部の関係者の方に対するあいさつの仕方
・社長やその他従業員の家族の方に対するあいさつの仕方
あいさつだけでこんなに・・・と思うかもしれませんが、仕事はあいさつからです。一度、どこかできっちりと自社の方針を伝える場を設けて下さい。
伝えないと伝わりません。
甘く考えていると徐々に悪くなって行きます。
あいさつが綺麗な会社はやっぱり伸びます。
力を入れて指導教育されることをおすすめします。
経営に関する相談はこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓
経営相談メール送信シート
そのまま使えるビジネス文書・書式が無料ダウンロード
【経営コンビニ ビジネス文書】
経営者向け情報サイト【経営コンビニ】
役立つシート集
飲食店マニュアル集は
こちらからどうぞ。
いつも『経営コンサルタントは武内コンサルティング』を
読んでいただき、ありがとうございます。
応援クリックお願い致します。
↓↓↓↓↓




ラベル:あいさつ