不祥事が起こらないようにするには、まず現場調査が大事です。実際にどんなことが起こっているのかそれを調査します。私に依頼があるのも過去の経験と勘で一回見ればだいたいどんなことが起こっているのかわかると思っておられるからです。
今まで様々な不正行為や常識に反する行為を見てきました。皆さん、「よくわかりましたねぇ」とおっしゃいますが、隠そうとしても無理です。わかります。
ちょっとでも気になったり、おかしいなぁと感じたらすぐに調査を行うべきです。ただし、現場調査と聞き取りという手法が良いと思います。アンケート調査では本音は出て来ません。だから、何も起こっていないんだ。良い会社なんだと勘違いしてしまいます。
調査を行った後は、幹部社員研修会です。そこで、現状起こっている問題点を一つずつ改善して行きます。同時にマニュアルなども作ります。
さらに人事考課表におけるコンプライアンスやモラルに関する項目を作成し、指導教育を行って行きます。
時には、就業規則の見直しまで行い、不正の起こらない会社にして行きます。
どこかで締めて行かないと、問題が起こってからでは遅いです。
社長や幹部の方が、何かおかしいと感じたら即対策を打つべきです。
会社の業績以上にこの不正問題は頭が痛いです。どんなに順調であっても問題が起こると取り返しがつきません。
コンプライアンス委員会やモラル向上委員会などの立ち上げも良いですが、一度外部の方に診てもらうことをおすすめします。それに他社事例などについても話を聞かれると参考になると思います。
弊社における具体例やコンサルティング活動の内容などをお聞きになりたい方は、お電話いただけましたら幸いです。
経営に関する相談はこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓
経営相談メール送信シート
そのまま使えるビジネス文書・書式が無料ダウンロード
【経営コンビニ ビジネス文書】
経営者向け情報サイト【経営コンビニ】
役立つシート集
飲食店マニュアル集は
こちらからどうぞ。
いつも『経営コンサルタントは武内コンサルティング』を
読んでいただき、ありがとうございます。
応援クリックお願い致します。
↓↓↓↓↓



