お店のルールになっているので間違ってはいないですが、ロスが発生しているような気がします。
店に行くと、酒類の冷蔵庫がガラガラ。ちょうどパートさんが売場にいない時間帯なのでしょう。でもそのままにしていて良いものでしょうか?
ルールを決めて間違いのないようにやるということは大切だと思います。しかし、さらに売上を取って行こうと思った場合は、イレギュラーの動きも大事になって来ます。
シフトの関係で同じ商品、同じ売場を管理することはないと思いますが、誰か冷蔵庫担当の方を置いても良いような気がします。
その方には、1日中冷蔵庫の管理を行っていただき、欠品がないようにしてもらいます。
なぜかと言いますと、お客様は冷蔵庫の中の冷えた商品を買いたいと思っておられます。その買いたいと思っておられる数量が冷蔵庫にないと、チャンスロスが発生します。
特に最近は、ケース買いよりもバラ買いに移行しています。好みのものをチョイスする傾向が強いです。また、昔は単品バラがやや高く、ケースになると安いという価格設定でしたが、今は単品バラでもケースで買っても価格は変わらなくなっています。
それだけ人気の単品バラの冷えた商品。夏場だけでも欠品を行さない工夫が必要な気がします。
売場ごとに担当者を決めるだけでなく、冷蔵庫専属の方を決める。朝から補充を繰り返す。少々大変かもしれませんが、バックヤードや倉庫の冷蔵庫なども出しやすいように工夫し、管理しやすいようにしてあげることも大事だと思います。
お客様もあの店に行けば、いつも冷えた商品がたくさんあると思っていただけるとリピーターになってくれます。逆に、折角行ったのに今日もなかったとなると、もうその店には行かなくなるかもしれません。
冷蔵庫という小さなことかもしれませんが、お客様にとっては重要なことだということを認識して売場管理を行った方が良いのではと思います。
経営に関する相談はこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓
経営相談メール送信シート
そのまま使えるビジネス文書・書式が無料ダウンロード
【経営コンビニ ビジネス文書】
経営者向け情報サイト【経営コンビニ】
役立つシート集
飲食店マニュアル集は
こちらからどうぞ。
いつも『経営コンサルタントは武内コンサルティング』を
読んでいただき、ありがとうございます。
応援クリックお願い致します。
↓↓↓↓↓




ラベル:冷蔵庫