文字だけというのはインパクトがないです。しかし、カラーにするとお金がかかります。それに修正があった場合のことを考えると、最初からガッチリしたものを作ることはできません。
そんな時は、お気軽に考えて下さい。手づくりメニュー表で十分だと思います。カラーにする必要もなく、モノクロでOKです。
ただし、いくつか押さえていただきたいポイントがあります。
1.毎月変える
2.裏メニューを載せる
3.月間人気ランキングを載せる
4.オーナー・店長のおすすめを入れる
5.季節限定メニューを必ず入れる
以上です。準備するものは、100円ショップで売っているカードケースのみ。
まず、メニュー表というのは一度作れば変えないもの。変える場合は、サイドメニューで提案するというのが普通です。しかし、折角、手づくりで作るのですから、この概念を変えてはいかがでしょうか?A4サイズのカードケースに差し込むだけですから、印刷していつでも変えることができます。昔は、メニュー表の上から赤線やマジックで修正していましたがあまり見栄えが良くないです。それだったら最初から簡単に変更可能なものにした方が良いと思います。
次に裏メニューですが、こちらも普通はメニュー表にはないと思います。常連の方のわがままやまかないで出来たメニューです。それをあえてメニュー表に載せるには理由があります。この裏メニューはお客様が一番食べたい料理だからです。裏面の右下などにそっと入れます。(そうするとこのメニューがよく売れるようになります。)
月間ランキングも同じです。壁面にPOPなどを使って貼ることはあると思いますが、普通はメニュー表にないです。これもあえて見やすい場所に掲載して、オーダーして欲しいからです。それと月間ランキングですので、毎月変更します。旬の情報を入れますので、これもまたよく売れます。
オーナー・店長のおすすめを入れるのも月間ランキングと同様です。
それと必ず入れたいのが季節限定メニューです。これがあると、季節感が感じられ、またオーダーが入るようになります。
今までのメニュー表づくりの考え方・作り方とは違います。
でも1枚にまとまっている方がわかりやすいです。
後もう一つ、秘策をお伝えさせていただきます。売りたいメニュー、おすすめメニューはマーカーのペンでメニュー名と価格の上を色付けして下さい。お客様からおすすめは何ですかと聞かれた際に、「色の付いているメニューがおすすめです。」と答えるだけです。簡単に売上が上がります。
気になるのは、作成日数です。「どれくらいの日数で作ってくれますか?」と相談がありますが、翌日には、メニューさえ決まれば、出来上がります。
メニュー表を作るだけでなく、業態ごとにメニュー提案もさせていただいております。
メニュー表は印刷屋さんに頼まないとできないと思っていませんか?
簡単に良いものを作ることができます。
ご興味がございましたらご一報下さい。
経営に関する相談はこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓
経営相談メール送信シート
そのまま使えるビジネス文書・書式が無料ダウンロード
【経営コンビニ ビジネス文書】
経営者向け情報サイト【経営コンビニ】
役立つシート集
飲食店マニュアル集は
こちらからどうぞ。
いつも『経営コンサルタントは武内コンサルティング』を
読んでいただき、ありがとうございます。
応援クリックお願い致します。
↓↓↓↓↓




ラベル:メニュー表