昨日、ある食品スーパーの酒売場で変化を見つけました。なんと、ロゼスパークリングのハーフサイズの棚が空いています。売れているような感じです。他の商品は、ある程度並んでいますが、この商品だけ欠品状態。
たまたまこの店だけなのかもしれませんが、この状況を売場担当者の方や酒類担当者の方は気付いておられるのかどうか心配になりました。
売場の欠品を補充しているだけでは作業です。作業ではなく、仕事をして欲しいです。パートさんやアルバイトさんであっても売場の変化に気付き対応できるところがプロの売場です。
毎日が忙しくて気付かない。
自分が好きな商品群ではないためわからない。
私たちは、パートなんでそこまではできない。
と言っているといつまで経っても良い売場はできません。
店長が一人ですべてを管理するというのは無理です。やはり品出しをする担当者の方が、肌で感じないといけません。
今まで動きが悪かった商品が売れ出す時があります。
あれ?この商品、欠品している。今まで動いていなかったのに、売れたのかなぁと思った瞬間、どうするかです。
単に補充するだけでなく、売れた商品と同じタイプの商品を扱い、品揃えを強化するということも考えないといけません。
また、自分では判断ができない場合は、すぐに店長に報告です。現場を見てもらい、どうすれば良いか判断してもらうことです。変化が起こっているのに、何もしない、気付かないのが一番良くないです。
売場を見る目を持った人が売場にいると、売上は必ず上がります。日々の変化を自然と感じることができ、対応も早いです。
後はそういう人をどうやって育てるかです。時間が経てば、無事終了。何も問題が起こらなければ大丈夫。それが一番怖いです。
時間内に作業だけをしてもらっている状態では、売上は伸びません。少なくとも退社時に、必ず1日の報告をしてもらうことです。引き継ぎもあるはずですから、何か報告することはあると思います。
また、店長もそのまま帰らせるのではなく、「今日はどうたった?何か変わったことがありましたか?」と自分から聞いてあげて下さい。
小さな気付きが、売上アップにつながるかもしれません。商売は真剣勝負です。
売場に売上アップのヒントが必ずあります。
経営に関する相談はこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓
経営相談メール送信シート
そのまま使えるビジネス文書・書式が無料ダウンロード
【経営コンビニ ビジネス文書】
経営者向け情報サイト【経営コンビニ】
役立つシート集
飲食店マニュアル集は
こちらからどうぞ。
いつも『経営コンサルタントは武内コンサルティング』を
読んでいただき、ありがとうございます。
応援クリックお願い致します。
↓↓↓↓↓




ラベル:売場