地元のもので少し高め。
しかし、モノは良くて安心。
これも一つの考え方だと思いますが、そんなに肩肘張らなくても良いような気がします。
だから、特別なものを扱わなくても地域密着は可能ではと思います。どこよりも安くてそこそこのものがあるという地域密着型店舗という方法もあると思います。それに、実際にそのような店がたくさんあります。
地域密着というとなぜかこだわりの商品を集めるというイメージがあります。地元のお客様がそれを求めておられるならそれでも良いですが、果たしてどうでしょうか?
安心して食べれて、そこそこ安ければそれで良い。食費というのは毎日かかるものなので、できれば安く済ませたい。家計にやさしい店あって欲しいというが主婦の本音かもしれません。
産直も良いですが、いつも買っているものよりも安いでしょうか?
鮮度は抜群に良いが、少々高め。この戦略は目先を変えるには良いですが、定番化するでしょうか?
上手く行けば、店側の意図にぴったり当てはまります。しかし、時間が経つと元の商品に戻ってしまうなら考え直す必要があると思います。
今後、いろんなことでお金がかかるようになります。そうすると一番切り詰めることができるのが食費。食費は毎日かかるものなので、少しでもかからないように工夫されます。
だから地域密着を謳うだけでなく家計にやさしい店舗を目指すということも大事だと思います。
扱い商品基準を厳しくすればするほど、こだわり意識が強くなります。
逆に、こだわればこだわるほど迷路に入ってしまうかもしれません。
それよりも、どこよりも安くてそこそこのものがあるという家計にやさしい地域密着型店舗づくりを考えてみる必要があるような気がします。
経営に関する相談はこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓
経営相談メール送信シート
そのまま使えるビジネス文書・書式が無料ダウンロード
【経営コンビニ ビジネス文書】
経営者向け情報サイト【経営コンビニ】
役立つシート集
飲食店マニュアル集は
こちらからどうぞ。
いつも『経営コンサルタントは武内コンサルティング』を
読んでいただき、ありがとうございます。
応援クリックお願い致します。
↓↓↓↓↓



