もう古いお付き合いになっています。10年近くなるのでしょうか?
そのお店の店長は、私が過去に作っていただいたもの、好みや体系などすべてインプットされています。
好みと言ってもスーツの色柄だけでなく、個人的な好みまで知っておられます。また積極的に情報を得ようされます。どこに住んでいるかだけでなく、体調や病までは行かないですが個人的に避けているものなど常に知ろうとされます。
お伺いさせていただく際には、前もって必ずメールを入れてお願いします。お伺いした当日は、私の好みのものが何種類か用意されていて、そこから選べば良いようになっています。流行りや時流よりも私の好み、希望を中心に探してくれています。
やはりプロというのは、どこまでお客様の情報を得ているかで決まるような気がします。お客様に失礼のない程度に徐々に情報を収集していかないといけません。
住所や家族構成だけでなく、お客様の好みや悩んでいることをインプットし、それを実現したり解消してあげることが大事です。
最初は、顧客シートなどに細かく書かれると思いますが、本当の常連客なら頭の中にすべてインプットされているくらいが普通だと思います。
あの方が来るならと前準備を欠かさない。希望・要望があれば、見つかるまで探しに行く。
それを苦痛に思わず、楽しくお客様のためにできるかどうかだと思います。
もうそうなるとお金の問題ではなく、そのお店しか利用しなくなります。そのような関係作りをどこまで出来ているかが大切です。
例えば何らかの理由で仕事が変わったとしてもお客様は変わらず、良いお付き合いができているといった感じが理想的です。
毎回、お世話になり過ぎて、感謝の言葉しかでてきません。でもプロの仕事はどういうものかを教えていただいているようです。
本当にありがとうございます。
ツキムラ 東生駒店 法月様。
次回もまたよろしくお願いいたします。
Takeuchi語録はこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓
株式会社武内コンサルティングのツイッター
そのまま使えるビジネス文書・書式が無料ダウンロード
【経営コンビニ ビジネス文書】
経営者向け情報サイト【経営コンビニ】
役立つシート集
飲食店マニュアル集は
こちらからどうぞ。
いつも『経営コンサルタントは武内コンサルティング』を
読んでいただき、ありがとうございます。
応援クリックお願い致します。
↓↓↓↓↓



