「アルコールを添加したお酒を扱いたくないのですが、どうすれば良いですか?」とある酒販店様からご質問がありました。
おっしゃる気持ちがよくわかります。
個人的には賛成です。
そのような品揃えもありだと思います。
ただし、なぜアルコールを添加したお酒は扱わないのかをお客様に伝えないといけません。それが伝わっていないと、お店のわがままと捉えられてしまいます。
お店の品揃えの基準を明確にされることです。
当店の商品に対するこだわりを伝えることです。
どうもこれからの商売は、この自店の基準作りが大切なような気がします。
自店で扱わないものは何なのか?
商品はもう溢れ返っています。すべての商品を扱うとことは物理的にも金銭的にも無理な話です。
だから自店の基準をどこへ持っていくのかが大事になってきます。
先般の経営者の方はその後、こんな質問をされました。
「これから先は、ではどうしたら良いですか?」と・・・
自分の品揃えが気になるようです。
一般的には、自分の嫌いなタイプの商品も置くのが常道です。
組織と同じで、自分とウマの合わない人も認める器を作っていかないと大きくならないのです。
しかし、今回は、
もっと御社の基準を明確にされて徐々に支持者を作っていかれることをおすすめしました。
将来的には、支持者が増えれば、品揃えの幅も絞っても良いかもしれません。
自店の品揃えの基準は、自分で決める!
これが商売の妙です。
どういう基準で、そうなったのか?
またそれが知りたいというお客さまもおられます。
その店が好きになればなるほど、扱っている商品の理由が知りたくなります。
モノ余りの時代にとって基準作りは一番大事な経営戦略です。
是非、お客様が納得される、応援したくなる基準を作って下さい。
そのまま使えるビジネス文書・書式が無料ダウンロード
【経営コンビニ ビジネス文書】
経営者向け情報サイト【経営コンビニ】
役立つシート集
飲食店マニュアル集は
こちらからどうぞ。
いつも『経営コンサルタントは武内コンサルティング』を
読んでいただき、ありがとうございます。
応援クリックお願い致します。
↓↓↓↓↓


