ところが業績はどこも良くないのです。
そんな状態で人を入れたらどうなるでしょうか?
ますます業績は悪化します。
人が入ると効率化されるでしょうか?
否。
それは今の従業員の方が楽になるだけです。
売上が上がるのだったら人は入れます。
でもどの企業も人は入れません。
なぜなら、そんなことで売上が上がらないとわかっておられるからです。
業績の悪い現場ほど、人を入れて欲しいと愚痴を言われます。
数字でモノが言えるようにならないといけません。
それもお店を預かっている管理職の方なら尚更です。
一人当たりの売上などから算出して、業界平均と比較して、足らない、少ないと判断されたのなら良いでしょう。
しかし、ただ人が少ない、少ないとわめいているだけでは根本原因の追及になっていません。
本当は人が足らないのではなく、おそらく業務の進め方等が良くないから人が足らない状態になっていることが多いです。業務改善が必要です。
でもその具体的なやりかたをご存じないので、現場での人件費がかさみ、仕事量も増えるという悪循環に入っています。
逆に現場の方から「人が足りません。人を入れて下さい」という声が聞こえてきたら、業務改善のシグナルなど思った方が良さそうです。
当然、人は入れずに、業務の改善に当たって下さい。
社員のわがままや愚痴は、業務改善のシグナルです。
できる幹部の方は、この声を現場に活かされます。
社長のところにまで耳に入った時では、遅いです。
それまでに対処されることが理想では・・・
そのまま使えるビジネス文書・書式が無料ダウンロード
【経営コンビニ ビジネス文書】
経営者向け情報サイト【経営コンビニ】
役立つシート集
飲食店マニュアル集は
こちらからどうぞ。
いつも『経営コンサルタントは武内コンサルティング』を
読んでいただき、ありがとうございます。
応援クリックお願い致します。
↓↓↓↓↓



ラベル:人が足りない