昔とは状況が違います。
今は小売業が全盛ではないです。
おすすめはサービス業のコンサルタントです。
時代とともに成長期の業種は変化します。
今、○○のコンサルタントをしたいと思っていてもこれから先どうなるかはわかりません。それに、あまり最初から自分で決めつけるのも良くないと思います。
それと、いきなり自分でコンサルタントをすることはできません。
まずは、どちらかの会社に就職されることをおすすめします。それもできれば大きな会社をおすすめします。
理由は?
修羅場を何度も経験させてくれるからです。
私も船井総合研究所という会社にお世話になりましたが、良い意味で修羅場を何度も経験させていただきました。お客様に提出する報告書は死んでも期日までに仕上げろ!と毎晩徹夜の連続だった時があります。新卒で入社して3年間くらいはこの状態です。
コンサルタント志望の方もいきなりコンサルタント会社へ入らなくても別の会社で経験を積まれるのも良い方法だと思います。
どちらが良いかは判断が難しいですが、アドバイスさせていただくなら、コンサルタント会社かどうかではなく、3年間くらいは死にそうな思いで我武者羅に3年間頑張るという風土のあるところでお勤めされることです。
良い意味での修羅場をくぐって下さい。その回数があなたを成長させます。
私が幸せだったのは、会社が成長期に入り、仕事が毎日毎日溢れんばかり入ってきたことです。忙しすぎるくらいの会社に入られ、いろんなことを若いうちに経験されることです。
経営コンサルタントの仕事は、厳しいですが、本当に楽しいです。毎日、いろんな経営者の方と会ったり、現場を見ることができます。
こんなに自分を成長させてくれる仕事はないと思います。
足元ばかり見ずに、長期的に10年・20年続けていくためには何が必要か常に自問自答しながらやっていかれればと思います。
若い時の経験の量が、10年後、20年後の仕事の質を上げてくれます。
経営コンサルタント会社に入ることが夢ではないはずです。
経営コンサルタントになること、経営コンサルタントの仕事をすることが夢のはずです。
是非、夢を実現されて下さい。
そのまま使えるビジネス文書・書式が無料ダウンロード
【経営コンビニ ビジネス文書】
経営者向け情報サイト【経営コンビニ】
役立つシート集
飲食店マニュアル集は
こちらからどうぞ。
いつも『経営コンサルタントは武内コンサルティング』を
読んでいただき、ありがとうございます。
応援クリックお願い致します。
↓↓↓↓↓


